沖縄料理豆腐よう
- 2022.10.27
- ブログ

沖縄料理豆腐ようは、全国に珍味は数あれど、沖縄珍味の代表格ともいえる「豆腐よう」
「豆腐」とはかけはなれた代物です。
原料はその名の通り島豆腐なのですが、それを米麹・紅麹、泡盛で約半年かけて自然発酵
させたもの。
なので、万人受けする豆腐の風味は跡形もなくなり、ウニとチーズに塩をプラスしたよう
な、塩辛くて濃厚な味わいとなります。
琉球王朝時代から伝わる珍味ですが、豆腐ようのルーツは、中国や台湾で「腐乳」と呼ば
れるもの。
かなり塩辛く、しかも唐辛子まで入っているので、そのままではとても食べられないとか。
現地ではお粥に入れるなど、調味料的な役割で食されているようです。
沖縄の豆腐ようは、この腐乳を先人たちが知恵をしぼって作り変えたもの。
腐乳ほど塩辛くなく、栄養価も高いので、琉球王朝時代では滋養食に用い
られたともいわれています。
URL↓
-
前の記事
おススメ映画無垢なる証人 2022.10.26
-
次の記事
沖縄おにぎり「アンダースー」 2022.10.28