2025-06

ブログ

昭和の玩具・ホッピング

当時小学校6年生頃はやっていたのが、ホッピング。ホッピングは、ポゴスティック・pogo stickの日本における名称。取手と足場の付いた棒の底面がばねで弾むようになっており、それに乗ってバランスを取りながら高く飛び跳ねて遊ぶもの。体を使って...
ブログ

昭和ドラマ紹介・3年B組貫八先生

3年B組貫八先生は、TBS系列で1982年4月9日から1983年3月5日まで毎週金曜日20:00 - 20:55に放送された学園ドラマ。主演は川谷拓三。・中学シリーズの5作目にあたる。・3年B組金八先生の姉妹編として全44話が放送されました...
ブログ

昭和の野球界のスパースター紹介・長嶋茂雄

長嶋茂雄さんは、ここぞの場面で期待を裏切らない勝負強さやヘルメットを飛ばす豪快な空振りにプロ野球ファンは熱狂しましたね。夜は父親が巨人戦のナイター中継のチャンネルを独占した。それが昭和の日本の風景であり、その中心にはいつも、長嶋さんの姿があ...
ブログ

昭和アニメ紹介・ドロロンえん魔くん

小学校頃よく見ていたアニメドロロンえん魔くんは、地獄界の権力をにぎる閻魔大王の甥にあたるえん魔くんは、人間界で人間を妖怪から守るよう命ぜられ、日本へと向かう。そこで知り合った少年のツトムくんの周りで起きる奇っ怪な事件を、仲間たちと共に解決し...