沖縄カーサームーチー

ブログ

カーサームーチーは、月桃の葉で包んで蒸した餅のこと。
旧暦の12月8日には厄払いの為に神仏に供え、家族の健康を祈願する年中行事。
「鬼餅」と呼ばれる由来は、民話に基づいており、首里金城町に残る民話からと言われている。
両親を早く失った兄妹の妹が年頃になり嫁ぐと、ひとり投げやりに暮らす兄が鬼と化し、家畜
だけでなく子どもも食べるようになった。
そこでそれをなんとかしようと、妹が兄の大好きな餅に鉄を入れて作り、食べている隙に崖か
ら突き落とし、退治したと伝えられている。
ムーチー蒸すときの月桃のカーサーの良い香りが家中に漂い浄める役目をする。
また鬼退治のエピソードから、ムーチーを蒸したとき蒸し汁は、家の回りにまき、ムーチーを
包んだサンニンのカーサーはサン(十字形)に結んで、人の出入りする入口や軒先に吊るし、
厄除けをする風習が残っている。
最近では、もち粉でシンプルに作る「白ムーチー」だけでなく、黒砂糖、紅芋、トーナチン
(たかきび・コウリャン)を入れたものなど、地域や家庭によって変化をつけることも多い。
「カーサームーチー」は、沖縄県の冬に欠かせない、風物詩的な料理だ。
男子誕生の初めてのムーチーは、クバ(蒲葵)の葉で「力ムーチー」という特に大きなもの
を作って祝う。
さらに、男女問わず生まれて初めてのムーチーを初ムーチーと呼び、「カーサームーチー」
を親戚や隣近所に配る風習があります。

URL↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました